小児在宅歯科医療研究会


ホームページ移動しました


 小児在宅歯科医療研究会は、在宅の医療的ケア児や重症心身障害児(者)を対象に在宅歯科医療を提供する目的で集まったメンバーの全国ネットワークです。全国の小児在宅歯科医療に関わるメンバーとの意見交換や、知識や技術の向上の場として、研修会の開催や情報提供を行っています。
 重い障害を持っていても、歯科医療を受ける機会を持ち、成長と発達に寄与することを目的とした活動を行っています。 

  新着情報

 ・ホームページが移動しました⇒https://www.kodomodentalhomevisit.com/

過去の研究会

それぞれの研究会をクリックするとポスターがみられます

研究会への入会の方法について

 小児在宅歯科医療研究会では、研究会や講演会、懇親会などを通じて、問題点や悩みを共有し小児在宅歯科医療を全国に広げていく仲間を募集しております。もちろん興味があるという方もOK。現在年会費などはございません。
ご興味ある方はこちら☟までメールをください。
[email protected] 

小児在宅歯科医療研究会会則

 第1条 名称 

 本会の名称を「小児在宅歯科医療研究会」(以下本会と略称する)とする。 

 

第2条 目的 

本会は、在宅の医療的ケア児や重症心身障害児(者)を対象に在宅歯科医療を提供する全国の小児在宅歯科医療に関わるメンバーとの意見交換や、知識や技術の向上の場として、研修会の開催や情報提供を行うことを目的とする。 

 

第3条 事業 

本会は目的達成のために次の事業を行なう。
 1.研究会  学術集会は毎年1回以上開催する。 
2.総 会 総会は代表世話人の召集により毎年1回開催する(学術集会前、等)。
 3.世話人会 世話人会は本会の事業の企画運営並びに執行を行う。
 4.その他 本会の目的達成に必要と認められる事業を行なう。 

 

第4条 会員 

 本会の会員は、小児在宅歯科医療の普及活動を行うすべての職種で、世話人が推薦し、世話人会にて承認を得た者とする。 

 

第5条 役員 

本会は企画、運営を行うため、下記の役員を置く。 

代表世話人      1名 

世話人   若干名 

監事     2名 

      

第6条 総会 

総会の議決は,出席した会員の半数以上をもって行う。必要に応じて臨時総会を開くことができる。 

 

第7条 運営 

1)  医療行政・医療環境の変化に対応するため適宜、運営方法について見直しをする。 

2)  総会は最高の意思決定機関とする。 

 

第8条 会計 

1)本会の運営に関する費用は研究会の参加費およびその他の収入をもって充てる。 

2)本会の会計年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わり、監事の監査を経て世話人会に提出し、総会の承認を得ることとする。 

 

第9条 事務局 

 研究会の事務処理を担当する事務員1名をおく。 

事務局は、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックとする。 

℡ 042-316-6211 

 

第10条 会則変更 

1)本会の会則の変更は世話人会の議を経て、総会の了承を得るものとする。 

2)決議は出席者(委任状を含む)の半数以上で議決される。 

 

第11条 その他 

1)会員連絡先は事務局で保管し、公開はしない。 

 

 

付則 

本会則は令和4年1月1日より発効する。 

小児在宅歯科医療研究会プライバシーポリシー 

 

小児在宅歯科医療研究会(以下、「本会」という。)は、本会業務を行ううえで個人情報を保護することが重要であると認識するとともに、下記のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報の保護に努めてまいります。 

 

本会は、特定の個人を識別することができる情報(以下、個人情報)がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、関係法令その他の規範及び本会策定にかかる各種規程等の定めるところに従い、本会においてすべての会員が遵守することが重要な社会的責務と考え、以下のとおり、個人情報の保護方針を実施します。 

 

1. 個人情報の利用目的 

本会は、個人情報は適正かつ適法な方法で取得します。また、取得した個人情報は、利用目的を明確に定め、その利用目的の範囲内で取り扱い、本ポリシーを含むコンプライアンス・プログラムを継続的に見直し、改善に努めます。 

 

2. 個人情報の第三者提供 

一 本会は、法令に基づき司法機関や行政機関から法的義務を伴う要請を受けた場合を除き、原則としてあらかじめ本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。同意をいただいた場合においても 、当会以外の第三者に個人情報を開示、預託、および提供する場合には、その第三者と個人情報の保護に関する取り決めを行い、個人情報保護に万全を期すよう努めます。 

二 個人情報を第三者に委託して利用する場合は、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供するなどし、委託先への適切な監督を行います。 

 

3. 個人情報の適正管理 

本会は、保有する個人情報を適切に管理し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩等の防止に努め合理的な範囲内で安全措置を講じます。 

 

4. 権利の尊重と個人情報の開示等について 

本会は、保有する個人情報について本人から開示、訂正、追加または削除、利用停止などの要望があった場合は、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに対応いたします。 

 

5. 法令その他の規範の遵守について 

本会は、個人情報に関しての法令およびその他の規範を遵守し、コンプライアンスに努めます。 

 

個人情報全般に関するお問合せ 

〒84-0011 東京都小金井市東町4-44-19 

小児在宅歯科医療研究会 事務局 

電話 042-316-6211 FAX 042-316-6212 

書籍紹介

  • 子どもの歯科訪問診療 実践ガイドー多職種と連携して小児在宅歯科医療をはじめようー

小方清和・田村文誉・小坂美樹・横山雄士編 
医歯薬出版株式会社

https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=445490

関連学会・研究会

  • たましょう歯ネット 

http://tamashou-shika.com/index.html

  • 京滋摂食嚥下を考える会

https://keiji-enge.wixsite.com/ksgd